Cross Currents Home
サーチ:
資料 | 当サイトについて | English site
ホーム 日本について学ぶ 日米について学ぶ 米国について学ぶ
色とりどりの鯉のぼりが風にたなびいています。
成人した若者たちがスーツや着物を着て集まっています。
国民の祝日
  1. 元日(1月1日)
  2. 成人の日(一月第二月曜日)
  3. 建国記念の日(2月11日)
  4. 春分の日(3月)
  5. ゴールデン・ウィーク(4月-5月)
  6. 海の日(7月第三月曜日)
  7. 敬老の日(9月第三月曜日)
  8. 秋分の日(9月)
  9. 文化の日(11月3日)
  10. 勤労感謝の日(11月23日)
  11. 天皇誕生日(12月23日)
Listen in 英語 英語 | 日本語 日本語 言語:  英語 | 日本語
大学のキャンパスに出店が並び、人々で賑わっています。
文化の日に学園祭や文化祭を行う学校も多い。
写真:上智新聞
文化の日(11月3日)
11月3日の文化の日は、明治天皇の誕生日を記念した戦前の明治節を由来としています。この日はまた戦後日本国憲法が公布された日でもあります。祝日法は文化の日を「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを象徴する日と定めています。日本では毎年科学技術や芸術文化の向上に貢献した人々に文化勲章が与えられます。この勲章の授与式は、毎年文化の日に皇居で行われます。文化庁の主催する芸術祭も、毎年この日を中心として行われます。秋は文化祭シーズンでもあり、多くの学校や自治体が毎年文化の日に文化祭をとりおこないます。
ポッドキャスト ダウンロード:  英語 | 日本語
文書 | ビデオクリップ | 図表 | 写真 | 地図