Cross Currents Home
サーチ:
資料 | 当サイトについて | English site
ホーム 日本について学ぶ 日米について学ぶ 米国について学ぶ
工場の機械のクローズアップです。
スーツ姿の黒人男性と2人の白人女性の写真です。
雇用
  1. 社会保障と退職
  2. 退職年齢と社会保障
  3. 家で仕事をする人々
  4. 長くなっている退職後の人生
  5. 雇用傾向
  6. アメリカ国内の外国人労働者
  7. アメリカにおけるメキシコ人労働者
  8. 労働安全基準
  9. 職場における負傷や死亡
  10. 大規模企業農場の発展
  11. アメリカの労働組合組織率
  12. 働く女性に関する法律
  13. アメリカにおける労働協約
  14. 労働権法
  15. アメリカにおける公務員労働組合
  16. 失業保険
  17. 雇用機会の均等に関する法律
  18. 労働者の補償
  19. 農業雇用における最低年齢
  20. 職場における未成年者
  21. 最低賃金
  22. 障害者の雇用
  23. アメリカにおける主な雇用機会均等に関する法律
  24. サービス産業における雇用
  25. 失業
  26. 州独自の労働者補償法
  27. 失業中の生活
  28. 最低賃金と貧困
Listen in 英語 英語 | 日本語 日本語 言語:  英語 | 日本語
5人の求職者たちが壁に並んだ求人票に見入っています。
カリフォルニア州雇用開発局で、掲示された求人票を見る求職者たち。1960年代。
写真提供:カリフォルニア州雇用開発局
失業保険
アメリカの企業は、経営状態がよくないときには労働者を雇いつづける義務はないと考えます。労働者は経営状態がよくなるまで一時解雇されることになります。この場合、労働者は解雇されないものの、会社が労働者を呼び戻すだけの経済的余裕をとりもどすまで、仕事が出来ず、給料ももらえない状態になります。そこで、雇用期間中、雇用主と労働者の双方が毎月小額の税金を政府の基金に振り込み、労働者が一時解雇された場合、この基金からお金を受け取ることが出来る仕組みが作られています。一時解雇された労働者が暮らしていけるだけの金額を支給するため、政府もこの基金に補助を出しています。アメリカの失業保険制度は、ニューディール政策の一部として1935年に始まりました。制度の主な目的は、一時解雇された労働者の補助です。第二の目的として、解雇された労働者に食費や住居費を支給することにより、経済活動をとどこおらせないようにし、さらなる失業を防ぐことがあげられます。
ポッドキャスト ダウンロード:  英語 | 日本語
文書 | ビデオクリップ | 図表 | 写真 | 地図