Cross Currents Home
サーチ:
資料 | 当サイトについて | English site
ホーム 日本について学ぶ 日米について学ぶ 米国について学ぶ
工場の機械のクローズアップです。
スーツ姿の黒人男性と2人の白人女性の写真です。
雇用
  1. 社会保障と退職
  2. 退職年齢と社会保障
  3. 家で仕事をする人々
  4. 長くなっている退職後の人生
  5. 雇用傾向
  6. アメリカ国内の外国人労働者
  7. アメリカにおけるメキシコ人労働者
  8. 労働安全基準
  9. 職場における負傷や死亡
  10. 大規模企業農場の発展
  11. アメリカの労働組合組織率
  12. 働く女性に関する法律
  13. アメリカにおける労働協約
  14. 労働権法
  15. アメリカにおける公務員労働組合
  16. 失業保険
  17. 雇用機会の均等に関する法律
  18. 労働者の補償
  19. 農業雇用における最低年齢
  20. 職場における未成年者
  21. 最低賃金
  22. 障害者の雇用
  23. アメリカにおける主な雇用機会均等に関する法律
  24. サービス産業における雇用
  25. 失業
  26. 州独自の労働者補償法
  27. 失業中の生活
  28. 最低賃金と貧困
Listen in 英語 英語 | 日本語 日本語 言語:  英語 | 日本語
男性と女性が流し台に向って、学校給食の準備をしています。
学校給食の準備をするふたりの食品業者。
写真提供:米国農務省 撮影:Ken Hammond
サービス産業における雇用
アメリカの労働者の就業先は製造業からサービス産業へと移行してきました。サービス産業とは、製品の製造や天然資源の採取などに携わらないものを指し、電気通信業、保険業、銀行業、販売業や輸送業に従事する人々を含みます。1950年には労働人口の半分が製造業に従事していました。2000年には、製造業における労働人口は18パーセントに減少しました。その一方で、サービス産業の労働人口は劇的に増加しました。1970年には、総就業者のうち66パーセントがサービス産業に所属していましたが、2000年には、80パーセントにまで増加しました。こうした傾向は先進産業社会に共通しています。製造業からサービス業への労働人口移動の理由の一つとして、賃金が低くあまり技術を必要としない製造業の仕事が発展途上国に移されていることがあげられます。先進国においては、生産に多くの労働力を必要としない中程度あるいは高度の技術を必要とする製造業の仕事が中心になっています。
言葉の説明:  サービス産業

ポッドキャスト ダウンロード:  英語 | 日本語
文書 | ビデオクリップ | 図表 | 写真 | 地図